【2025年】ソウルキムチ文化体験館でキムチ作り体験!予約、費用、体験の流れをまるっとシェア

Travel
スポンサーリンク
言語切り替え

韓国と行ったらキムチ!

本場に行ってたくさん食べるのもいいですが、せっかくなら作る体験も興味はありませんか?

ソウルでは約5000円~8000円程度でキムチ作り体験をすることが可能です!

体験教室の比較、予約方法、価格、最寄り駅、実際に行ってみた感想をまとめたのでシェアさせていただきます(^^)/

スポンサーリンク

韓国でキムチ作り体験がしてみたい!

韓国で美味しいものを食べるだけではなく、せっかくなら何かを体験してみたい!と思って調べているとキムチ作り体験がヒット。

韓国で体験教室を受け、キムチをお土産として持ち帰り日本で食べることが出来るために2度楽しめるという点に惹かれ申し込みをしてみることにしました。

「ソウル キムチ作り体験」でヒットするのはおもにWOOさん家のキムチ作り体験とソウルキムチ文化体験館の2つのよう。

何が違うのか申し込みにあたって調べてみたので良かったら参考にしてみてください(^^)

体験教室の比較と予約方法

キムチ作り体験教室の比較

WOOさん家のキムチ作り体験とソウルキムチ文化体験館の比較表はこちら。

アクセスが良く、キムチの具材を選びたいならWOOさん家、お手軽にキムチ作り体験をしてみたい方にはソウルキムチ文化体験館のほうが向いていると思いました。

それぞれ予約できるサイトが何個もありましたので、ご予約の際はご自身が使いやすいサイトで申し込みしてみてください!

Wooさん家の予約方法

・コネストの予約はこちらから

・楽天トラベル観光体験経由の予約はこちらから

・VELTRA経由の予約はこちらから

ソウルキムチ文化体験館の予約方法

・HIS経由の予約はこちらから

・楽天トラベル観光体験経由の予約はこちらから

・kkday経由の予約はこちらから

・VELTRA経由の予約はこちらから

・klook経由の予約はこちらから

・agoda経由の予約はこちらから

実際に行ってみた!

キムチ作りは初めてのため、まずは気軽に体験を楽しみたいと思いソウルキムチ文化体験館を予約し実際に行ってきました!

写真付きでその時の体験をシェアしていきます。

アクセス

住所:韓国 Seoul, Jongno District, 계동길 102

ソウル駅から安国駅まで車で約10分、電車/バスで20分。安国駅からは歩いて約10分。

北村韓屋村の近くにあるため、韓国の伝統的な建物を楽しみながら歩いているとあっという間に到着します。

体験教室の外観はこちら。

中に入るとこんな素敵な空間です。

体験教室の雰囲気

中に入るとまずは支給されるエプロンを付けて、お茶を飲みながら本日の流れを講師の方が説明するのを聞きます。

韓国の方でしたが日本語と英語を交互に使われていて、とても関心しました。

一通り説明が終わると奥の別室で手を洗い、席に着いていきます。

席にはこのように一人一つずつキムチキットが置かれています。

中央には味の決め手となる調味料たち。

キムチ作り開始!

ステップごとに講師の方が丁寧に説明してくれます!

講師の方は慣れたようにキムチ作りの様子をこんな風にカメラに収めてくれました。

作業中はどうしても自分では写真が撮れないのでとても嬉しかった!

材料を切って、調味料を切った野菜に揉みこんで、白菜の間に野菜を詰めて、最後にくるっと白菜で他の野菜たちを包み込んだら完成!

この包み込む作業が非常に難しく友達は苦戦していましたが、私は講師の方が見本用に私のキムチを使って巻いてくれたのですごくきれいに仕上がりました。

きれいな仕上がりが嬉しいような、自分で巻きたかったような・・(笑)

持ち帰りは真空パックで

出来上がったキムチは袋でまずは包んで、そのあと真空パックに入れて液漏れしないようにしっかりと封をしてもらえます。

乾燥材もいれてもらえるので安心!

重さは約1キロあるため、機内持ち込みでの持ち帰りは出来ず受託手荷物に預けなければならない点ご注意ください。

浅漬けの場合は2.3日から食べ始めることが出来、キムチ自体は約1ヶ月日持ちするようで味の変化も感じながら楽しむことが出来るようです。

キムチチヂミとお茶で〆る

終わった人から集合した時の部屋に戻ると、1人2切れほどのキムチチヂミとお茶が提供されていました。

最後にキムチとお茶で少しゆっくりしたらあっという間に体験が終わりました。

時間は1.5時間~とありましたがこの時は約1時間で終了。

大満足の体験となりました!

まとめ

キムチの本場、韓国でキムチ作り体験をし、出来上がったキムチを日本に持ち帰って食べる体験はとても印象的で思い出となりました!

旅行が終わった後も、冷蔵庫で作ったキムチを見るたびに楽しかった韓国旅行を思い出して、何度も何度も楽しむことが出来ます。

食べることを主な目的として渡韓されるかたも多いかもしれませんが、良かったら「作る」ことでいつもとは違った体験をしてみてください(^^)

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでも参考になれば幸いです(^^)/

【2025年】氷点下のソウルにおススメ 冬の防寒グッズ5選
寒がりかつ冷え性でも氷点下のソウルで温かかった防寒グッズ5選をご紹介。寒さ対策さえしっかりすれば冬のソウルは年間のなかでも比較的安価なフライトが回っているため、お得に楽しむことが出来ます! 真冬の韓国に持っていくべき防寒グッズ、実際に何をきたら温かかったのか実体験に基づいてご紹介いたします(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました